2009-09-18から1日間の記事一覧

Boost 1.39のUniversal Binaryを使ってみる

簡単なコマンドラインのthreadをつかったプログラムを作成し、 Leopardで下記のようにビルドしたlibboost_thread-xgcc40-mt-s-1_39.aをリンクして実行してみた。 bjam --toolset=darwin --with-thread link=static runtime-link=static architecture=combine…

BoostのUnivarsal Binary化 - Leopardで試してみた

Leopardで下記のオプションを指定してビルドすると正常にビルドできた。 architecture=combined address-model=32_64 環境 Mac OS 10.5.8 Xcode 3.1.3 Boost 1.39.0をLeopsrdでビルド ビルド結果 iMac:boost_1_39_0 kuru$ ./bjam --toolset=darwin --with-th…

BoostのUnivarsal Binary化がうまくいかない

Univarsal Binaryにしようと思い下記のように指定してビルドしてみたが、エラーになってビルドできない。 architecture=combined address-model=32_64 の指定でダメなのか? bjam --toolset=darwin --with-thread link=static runtime-link=static architect…

Objective-CとC++を混在させるには

Objective-CとC++を混在させるには、ソースの拡張しを .mm にする。

Boostのビルド - スタティックライブラリを生成

dylibを要求してしまう 下記のようにビルドしてしまうとlibboost_thread-xgcc42-mt.aをリンクしても 実行時にdylibを要求してしまう。 bjam --toolset=darwin libboost_thread-xgcc42-mt.aをリンクした場合の実行結果 dyld: Library not loaded: libboost_th…